'22 共通テスト大成功!
昨日、国立大学を第一志望とする生徒さんが、大学入学共通テスト後、初めて塾に来ました。当然、こちらは結果について尋ねるのですが、「もしも結果が悪かったら、・・・。」と思うと、いつものことながら口が重くなります。恐る恐る、「どうだった?」と私が尋ねると、その子はことのほか自信あり気に自己採点の結果を見せてくれました。自身の期待を上回る点数だったようで、模試の結果と比べ、「今までで一番良かった。」と笑顔になりました。こちらも安堵で、「ふ~」でした。
普段、この生徒さんは数学と英語を履修しているので、もちろんそちらの点数も気になったのですが、私の目が真っ先に探したのは化学基礎の点数でした。
というのも、去年の末、その子から化学基礎の質問を受けた際に、「このまま共通テストを受験するのはまずいな!」と思うほどの深刻な状況だったので、急遽、化学基礎の対策をすることにしました。幸いなことに、数学と英語はある程度仕上がっていたので、多くの時間を化学基礎に費やすことが可能でした。化学基礎の共通テスト対策用問題集を、付け焼刃でありますが一通り演習しました。で、その結果、なんと化学基礎は1問間違えただけで、たったの4失点で済みました。年末には、中学の理科レベルのことから復習していたのに、です。ここまでうまく事が運ぶとは、正直、思っていませんでした。
共通テストの結果から第一志望にA判定が付くことは間違いありません。この勢いで、私立も国立も全部合格してほしいものです。