塾にはいつから通えば良いか?⑦

query_builder 2022/11/15
ブログ

 また、入試のシーズンがやって来ました。栃木県で高校入試というと、S新聞社主催のS模試が一般的な指標ですが、“その志望校判定を信じ過ぎない方がいいですよ!”というのが、今回の話です。

 「S模試の志望校判定は甘すぎる。」というのが青木教育ラボの見解です。根拠は今までの経験にあります。青木教育ラボでは教材会社の全国模試(I模試)を採用しています。一方で、S模試に関しては試験慣れすることを目的に受験を勧めています。ただし、志望校判定をあまり信じないように、と条件付きです。

 ここで、時々、問題が発生します。2種類の模試で、志望校判定が大きく異なる場合があるからです。どれくらい違うかというと、S模試ではA判定でもI模試ではC判定ということが何度もありました。

 一般に、A判定が出れば「合格確実」と考える方が多いと思いますが、C判定では合格率50%ですから、一か八かの受験になります。

 つづく。

NEW

  • '22 共通テスト大成功!

    query_builder 2023/01/18
  • '22年度大学入学共通テスト直前!

    query_builder 2023/01/12
  • 謹賀新年2023

    query_builder 2023/01/04
  • プチ・ハッピー!

    query_builder 2022/12/08
  • 塾にはいつから通えば良いか?⑧

    query_builder 2022/11/22

CATEGORY

ARCHIVE