那須塩原で学習塾を開業して10周年。高校受験や大学受験で思う事、あれこれ⑯

query_builder 2021/07/27
ブログ

 今日は青木教育ラボの学習システムについて説明します。

 教室は自宅の一室のみで、生徒用の座席は4席。講師は塾長の私一人だけです。履修教科は選択制で、小学校低学年は国・算、小学校高学年から中学生は5教科、高校生は英・数・物・化から選択いただけます。通う曜日と時間帯も選択制で、火曜日から金曜日までは、18:40~20:00と20:10~21:30、土曜日は、17:10~18:30と18:40~20:00の二つの時間帯があり、ご都合の良い曜日と時間帯を選択していただけます。学年や教科によって曜日や時間帯を分けることはしておりませんので、同じ教室で小学生から高校生までが自分たちの選択した教科を学ぶことになります。こういう説明をすると、「そんなことが可能なのか?」と疑われる保護者の方もいらっしゃいますが、この10年で積み上げた合格実績を見て頂けばわかると思います。

 主な大学合格実績は、横浜国大、埼玉大、東京理科大、明治大、法政大、日大、専修大、獨協大など、高校合格実績は、宇高、宇女、石橋高、大高、大女、作新SⅠ、SⅡ、宇短附特別選抜などです。

 青木教育ラボでは生徒全員の学力向上を目指していますから、学習メニューは生徒の学力状況に応じて、一人一人に個別のメニューを課しています。学力の高いお子さんには、進学後のことを考慮し、より難易度の高いテキストを用い、学力が遅れてしまっているお子さんには復習中心の学習メニューを課すようにしています。時々、「うちの子が授業について行けるか心配で、・・・」とおっしゃる保護者の方がおられますが、どのお子さんにも最適な学習メニューを組むので、ついて行けないということはありません。また、解説の仕方も生徒の理解力に合わせて変えていますし、一通りの説明で理解できないようでしたら、別な説明の仕方を試みますから、どのようなレベルの生徒さんでも理解していただけるはずです。

 80分授業の中で個々の選択した教科を学習します。一般的には、週2回で英・数を履修されるお子さんが多いのですが、その場合は英語と数学の課題を交互に、特に低学年のお子さんほど集中が持続するように、短時間で終わる課題を与えるようにしています。

 例えば、先月、青木教育ラボ入塾した小3の生徒さんの場合、10~15分程度で終わる国語・算数の課題の合間に知能を高めるパズル問題を与えているので、次から次へと課題に取り組んでいるうちに、いつの間にか80分が過ぎているといった感じで、飽きる様子はありません。ただ、授業が終わるころには少々疲れたように見えますが、それは筋トレが筋肉に効くように脳トレが脳に効いている証拠ですから、これの先の成果が楽しみです。

 こんな感じで、なんだかんだと11年目に入りました。これからもよろしくお願いいたします。

 

NEW

  • '22 共通テスト大成功!

    query_builder 2023/01/18
  • '22年度大学入学共通テスト直前!

    query_builder 2023/01/12
  • 謹賀新年2023

    query_builder 2023/01/04
  • プチ・ハッピー!

    query_builder 2022/12/08
  • 塾にはいつから通えば良いか?⑧

    query_builder 2022/11/22

CATEGORY

ARCHIVE