那須塩原で学習塾を開業して10周年。高校受験や大学受験で思う事、あれこれ④

query_builder 2021/06/21
ブログ

 今日は夏至です。明日からまた日が短くなると思うと、受験シーズンの到来を意識せざるをえません。毎年秋には、何人かの中3生がここ青木教育ラボに入塾するのですが、今年入塾を検討されている方には、できる限り早期に、できることであれば8月までの入塾をお願いしたいと思います。

 青木教育ラボでは、中3生には、4・8・10・1月の全国テストを課しています。これは、前回と前前回のブログに書いたように、地元新聞社主催のS模試よりも志望校判定の精度が高いことが、この10年の経験でわかっているテストです。このテストの結果と受験までに残された時間を考慮して、通塾日数や履修教科のアドバイスをさせていただく為、中3生の4・8月テストの結果は非常に重要かつ有意義です。これらを受験しないと、次は10月テストになりますが、10月テストの結果が出るとすぐに学校の三者面談がありますし、年が明けると同時に私立入試が始まってしまいます。つまり、10月テストの結果が出てからでは、入試までの時間があまりにも短過ぎるのです。せめて8月テストの結果があれば、週に2日で間に合うのか、3・4日通った方が無難なのか、履修教科は英・数だけでよいのか、理・社も履修した方がよいのか、といった具体的な分析とアドバイスができますので、これから高校受験へ向けて塾をお探しの方、今通っている塾で成果が上がらず、塾の移籍を検討されている方、せめて8月までの入塾をお願いいたします。

 また、今まであまり家庭学習をしてこなかったお子さんの場合、塾に入ったからといって、すぐに受験モードになるわけではありません。多くの場合、受験勉強のエンジンがかかるまでに時間がかかるのが実情です。そういったことも計算に入れると、中3生の入塾はできる限り早期にお願いしたいというのが、こちら塾サイドの本音です。「もうちょっと早く青木教育ラボに来ていたら、第一志望に届いたかも、・・・。」と思う事例はいくつかあります。前回のブログに書いた宇女志望の子もそういった事例の一つです。

NEW

  • '22 共通テスト大成功!

    query_builder 2023/01/18
  • '22年度大学入学共通テスト直前!

    query_builder 2023/01/12
  • 謹賀新年2023

    query_builder 2023/01/04
  • プチ・ハッピー!

    query_builder 2022/12/08
  • 塾にはいつから通えば良いか?⑧

    query_builder 2022/11/22

CATEGORY

ARCHIVE